新規登録 ログイン
English
全 349 件中 201 - 210 件目を表示
有料 (第六回本公演)アンドロイドは毒をも喰らう
01:39:35
(第六回本公演)アンドロイドは毒をも喰らう

カテゴリー SF, ドラマ, アート

劇団名 劇団三毛猫座

キャスト 宮本結妃/大塚哲/中村千奈美(ゲキゲキ/劇団「劇団」)/山中麻里絵/つちはしゆう奈/もりたまゆこ/阿僧祇(白河夜船)/柴田奈緒/綾乃/大﨑緑

キャスト 宮本結妃/大塚哲/中村千奈美(ゲキゲキ/劇団「劇団」)/山中麻...

スタッフ 演出:neco/脚本:諏訪原早紀/舞台監督:長峯巧弥/演出助手:駒優梨香(企画団体〈世界平和〉)/アンダーキャスト:永久/美術:佐藤由輝/照明:渡辺...

スタッフ 演出:neco/脚本:諏訪原早紀/舞台監督:長峯巧弥/演出助手:駒優...

あらすじ 「僕たち、そしてわたしたちは アンドロイドであったこと、アンドロイドでなかったこと、忘れる事はないでしょう さようなら!さようなら、さようなら、さようなら…」   名もない教室、並んだ8台のアンドロイド。 今日も、休み時間は繰り返される。 この時間は...

「僕たち、そしてわたしたちは アンドロイドであったこと、アンドロイドでなかったこと、忘れる事はないでしょう さようなら!さようなら、さようなら、さようなら…」   名もない教室、並んだ8台のアンドロイド。 今日も、休み時間は繰り返される。 この時間は、この空間は、一体いつまでつづくのだろう。   9台だったはずのアンドロイドが1台、クラスから逃げ出した。 『女王』役のディアマンテの頬を殴って。 そこへ、まるでその穴を埋めるようにやってくる転校生・クラリカ。 彼女は言う、『私は、人間です』と。   逃げたルースはどんな台詞を語り、なぜ女王に謀反を起こしたのか。 8台のアンドロイドは次第に人間という『バグ』によって狂わされてゆく…。   クラス全員がアンドロイドという“設定”で、プログラムされた通りの休み時間を繰り返し続けている、女子高校生たちの多視点群像劇。  2018年の初演時に好評を博した劇団代表作の再演。

有料 (朗読公演)くじらの昇る海底
01:08:55
(朗読公演)くじらの昇る海底

カテゴリー SF, ドラマ, アート

劇団名 劇団三毛猫座

キャスト 大塚啓/柴田奈緒/宮本結妃/もりたまゆこ/久保田瑞樹(企画団体〈世界平和〉)/つちはしゆう奈/中山美輝(打楽器)

キャスト 大塚啓/柴田奈緒/宮本結妃/もりたまゆこ/久保田瑞樹(企画団体...

スタッフ 演出:neco/脚本:金子ハル/演出助手:駒優梨香/美術:佐藤由輝/照明:渡辺佳奈・樽谷桃佳/ヘアメイク:橋爪佑莉/制作:福森美紗子/制作補助:喜田香...

スタッフ 演出:neco/脚本:金子ハル/演出助手:駒優梨香/美術:佐藤由輝/...

あらすじ 『鯨骨生物群集』...深海において沈降した鯨の死骸を中心に形成される生物群集のこと。 死者へ、思いを寄せるとき。 私たちは私の理想を介さず、死者へ寄り添うことはできるのか。 死者を再生しようとする者。 死者に暴かれようとする者。 自らが死者であっ...

『鯨骨生物群集』...深海において沈降した鯨の死骸を中心に形成される生物群集のこと。 死者へ、思いを寄せるとき。 私たちは私の理想を介さず、死者へ寄り添うことはできるのか。 死者を再生しようとする者。 死者に暴かれようとする者。 自らが死者であったかもしれない者。 彼女たちを、深海に沈む鯨は静かに俯瞰する。 自らのエゴイズムと真実の間で揺れる、3本のオムニバス朗読劇。

有料 グランパと赤い塔
02:17:25
グランパと赤い塔

カテゴリー ドラマ, その他

劇団名 青☆組

キャスト 佐藤 滋(青年団)/福寿奈央/細身慎之介(CAVA)/土屋杏文/今泉 舞/藤川修二/大西玲子/石田迪子/代田正彦(★☆北区AKT STAGE)/有吉宣人/吉澤宙彦(演劇集団 円)/竜史(20歳の国)/田村 元/小瀧万梨子(青年団...

キャスト 佐藤 滋(青年団)/福寿奈央/細身慎之介(CAVA)/土屋杏文/今...

スタッフ 脚本・演出:吉田小夏/舞台美術:濱崎賢二(青年団)/照明:伊藤泰行/音響:泉田雄太/衣裳アドバイザー:阿部美千代(MIHYプロデュース)/演出助...

スタッフ 脚本・演出:吉田小夏/舞台美術:濱崎賢二(青年団)/照明:伊藤...

あらすじ 【EPAD】 東京に、大きな空のあったころ。祖母から聞いた話と、祖父から聞けなかった話。その光と影を紡いで結ぶ物語。銭湯帰りに見上げる月を、ライカ犬を乗せた宇宙船スプートニクが横切ってゆく。この高台の町の片隅に、戦前から続く工業所を営む一家が暮らし...

【EPAD】 東京に、大きな空のあったころ。祖母から聞いた話と、祖父から聞けなかった話。その光と影を紡いで結ぶ物語。銭湯帰りに見上げる月を、ライカ犬を乗せた宇宙船スプートニクが横切ってゆく。この高台の町の片隅に、戦前から続く工業所を営む一家が暮らしていた・・。作者が自らの系譜を辿り、曾祖父母の人生をモチーフに創作。昭和四十四年の夏と、昭和三十三年の春夏秋冬を舞台に、戦後を生きた市井の人々を瑞々しく描く群像劇。 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。

有料 幸福の王子
00:39:45
幸福の王子

カテゴリー ファンタジー, ドラマ, その他

劇団名 青☆組

キャスト 今泉 舞(てがみ座)/大西玲子/土屋杏文/福寿奈央

キャスト 今泉 舞(てがみ座)/大西玲子/土屋杏文/福寿奈央

スタッフ 劇作家・演出:吉田小夏/制作:岩間麻衣子・廣沢愛/原作:オスカー・ワイルド/舞台写真:伊藤華織

スタッフ 劇作家・演出:吉田小夏/制作:岩間麻衣子・廣沢愛/原作:オスカ...

あらすじ 【EPAD】 オスカー・ワイルド原作の名作童話を原作に、大人も子供も楽しめる、目にも楽しい朗読劇を創作。平和への祈りに満ちた視点で、温かくほろ苦く翻案したオリジナル戯曲です。「青色文庫 -其弐、文月の祈り-」と題した、古民家でのリーディング上演を、美し...

【EPAD】 オスカー・ワイルド原作の名作童話を原作に、大人も子供も楽しめる、目にも楽しい朗読劇を創作。平和への祈りに満ちた視点で、温かくほろ苦く翻案したオリジナル戯曲です。「青色文庫 -其弐、文月の祈り-」と題した、古民家でのリーディング上演を、美しい映像作品にした本作。親子でもお楽しみいただけます。お客様からの熱い再演希望により、劇団のレパートリーとして繰り返し上演。大人の絵本のような、珠玉の短編作品。 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。

有料 海の五線譜
01:34:25
海の五線譜

カテゴリー ドラマ, 恋愛, その他

劇団名 青☆組

キャスト 藤川修二/荒井志郎/福寿奈央/大西玲子/小瀧万梨子/日髙啓介(FUKAIPRODUCE羽衣)

キャスト 藤川修二/荒井志郎/福寿奈央/大西玲子/小瀧万梨子/日髙啓介(...

スタッフ 劇作家・演出:吉田小夏/舞台美術:濱崎賢二(青年団)/照明:伊藤泰行・中佐真梨香(空間企画)/音響:泉田雄太/演出助手:松本ゆい/制作:岩間麻...

スタッフ 劇作家・演出:吉田小夏/舞台美術:濱崎賢二(青年団)/照明:伊...

あらすじ 【EPAD】 老いにより記憶が彷徨いだすようになった母。娘の名前をも忘れる中で、若き日の自身の初恋を思い出すようになる。だがその初恋は、夫とは違う男性との思い出だった。新婚旅行の思い出を彷徨いながら、夫婦が見つけた答えとは?舞台となるのは、宮崎と湘...

【EPAD】 老いにより記憶が彷徨いだすようになった母。娘の名前をも忘れる中で、若き日の自身の初恋を思い出すようになる。だがその初恋は、夫とは違う男性との思い出だった。新婚旅行の思い出を彷徨いながら、夫婦が見つけた答えとは?舞台となるのは、宮崎と湘南、そして二つの地を繋ぐ海。これは、ある男と女の物語。母と娘の視点で、家族の心の揺れと再生が描かれる。劇団初のツアーとなる宮崎で幕をあけた作品の、東京凱旋公演を撮影。 EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」 (文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。 本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。

有料 泣きむしミーシャ、空を飛ぶ!?2020特別短編ミュージカル
00:47:50
泣きむしミーシャ、空を飛ぶ!?2020特別短編ミュージカル

カテゴリー ドラマ, ミュージカル, キッズ・ファミリー

劇団名 さっぽろ市民ミュージカル実行委員会

キャスト 板橋和生/飯田真椰/山口笑里/長畑仙太郎/福士美沙子/佐藤香南/吉本琢哉/千葉恵/広田亜由美/森由衣/山口史高/細谷美也子

キャスト 板橋和生/飯田真椰/山口笑里/長畑仙太郎/福士美沙子/佐藤香南...

スタッフ 原作:ルイス・セプルベタ「カモメに飛ぶことを教えた猫」(白水社刊)/脚本:金田一仁志/脚色・演出:山口史高/音楽:細谷美也子/振付:山口笑里...

スタッフ 原作:ルイス・セプルベタ「カモメに飛ぶことを教えた猫」(白...

あらすじ ある日、猫のミーシャは瀕死のカモメと出逢いました。そのカモメはミーシャ が猫であることを知りながら3つの願いを託すと、最後の力をふりしぼって卵を産みます。母鳥の願いとは。 「私の卵を食べないで」「ヒナがかえるまで面倒をみて」「ヒナに飛ぶことを教えて」...

ある日、猫のミーシャは瀕死のカモメと出逢いました。そのカモメはミーシャ が猫であることを知りながら3つの願いを託すと、最後の力をふりしぼって卵を産みます。母鳥の願いとは。 「私の卵を食べないで」「ヒナがかえるまで面倒をみて」「ヒナに飛ぶことを教えて」 ミーシャは他の猫や鼠から卵を守ります。やがて仲間の協力もあってヒナが生まれ、フォルトゥナータと 名付けられました。さて、ふたつの約束を果たしたミーシャですが、空を飛ぶことばかりはどうやって教えて いいかさっぱりわかりません。仲間たちとの挑戦。猫とカモメとの絆。ミーシャはフォルトゥナータに飛ぶ ことを教えることができるのでしょうか !? コミカルに、シリアスに。たくさんの登場人(猫・鼠・猿・鳥)物たちが繰り広げる心あたたまる物語です。

有料 国境のある家
02:31:06
国境のある家

カテゴリー ドラマ, コメディ, 時代劇(歴史劇)

劇団名 人宿町やどりぎ座/劇団渡辺

キャスト 大石宣広/蔭山ひさ枝/貴島豪(SPAC)/おおいしあきよ(劇団静火)/古澤健太(会心之一劇団)/小林妃藍

キャスト 大石宣広/蔭山ひさ枝/貴島豪(SPAC)/おおいしあきよ(劇団静火)...

スタッフ 作:八木柊一郎/演出:黒澤世莉/舞台監督:あまる(あそviva!劇場)/舞台美術:鈴木美嘉/音響デザイン:hiiragi_/照明デザイン:日尾豪志/衣装:清...

スタッフ 作:八木柊一郎/演出:黒澤世莉/舞台監督:あまる(あそviva!劇...

あらすじ 1980年代、米軍基地が多くある神奈川県逗子市に住む三世代の家族。 アメリカ人と結婚したいという娘の宣言から、国家の問題と個人の問題が浮かび上がっていくーーー。

1980年代、米軍基地が多くある神奈川県逗子市に住む三世代の家族。 アメリカ人と結婚したいという娘の宣言から、国家の問題と個人の問題が浮かび上がっていくーーー。

有料 羅威堂×紅桜剣舞会×奏手候2021年5月合同公演
01:56:59
羅威堂×紅桜剣舞会×奏手候2021年5月合同公演

カテゴリー ダンス・舞踏・パフォーマンス

劇団名 おふろcafé湯守座

キャスト 羅威堂/紅桜剣舞会/奏手候

キャスト 羅威堂/紅桜剣舞会/奏手候

スタッフ 羅威堂/紅桜剣舞会/奏手候

スタッフ 羅威堂/紅桜剣舞会/奏手候

あらすじ 忍者、侍、和ロックバンドの最高峰による夢のコラボがおふろcafé湯守座で上演。

忍者、侍、和ロックバンドの最高峰による夢のコラボがおふろcafé湯守座で上演。

有料 また今日も私が生きている今があることを想う明日がある/河原の石
01:19:08
また今日も私が生きている今があることを想う明日がある/河原の石

カテゴリー ドラマ, 時代劇(歴史劇)

劇団名 鳥と舟

キャスト 青井直人/水面玲良/井上あした(以上、鳥と舟)/坂本航平(劇団蟻座)/丸鐘さえ(劇団蟻座)/りょうすけ/るか/桜羅やよい

キャスト 青井直人/水面玲良/井上あした(以上、鳥と舟)/坂本航平(劇団...

スタッフ 脚本・演出:青井直人/制作:水面玲良/音響:大谷重晴・Mika・青井直人/照明:飯田こずえ/衣装・メイク補助:高橋秋人・水面玲良/宣伝美術:丸鐘さ...

スタッフ 脚本・演出:青井直人/制作:水面玲良/音響:大谷重晴・Mika・青...

あらすじ ”この病気を解き明かすために、私の体を解剖してください” 「地方病」とは、日本に実際にあった病気です。お腹に水が溜まって、太鼓のようにぱんぱんに膨れて、死んでしまう病気です。1881年、この病気に苦しむとある村から解決を望む嘆願書が出されました。当時...

”この病気を解き明かすために、私の体を解剖してください” 「地方病」とは、日本に実際にあった病気です。お腹に水が溜まって、太鼓のようにぱんぱんに膨れて、死んでしまう病気です。1881年、この病気に苦しむとある村から解決を望む嘆願書が出されました。当時は原因も治療法もわからず、患者はみな死を待つばかりでした。 そうして地方病の撲滅宣言が出されたのは、1996年。 115年もの間、人々はこの病気とたたかい続けたことになります。どのような人たちが、どのような想いでたたかってきたのか。その大河を、鳥と舟が舞台にのせてお届けします。「想いを繋げる」。 それが今作のテーマです。【第33回池袋演劇祭参加作品】 【河原の石】医者パート 地方病をなくしたい、と望む男性の物語です。彼は医者として生き、115歳の誕生日を迎えます。その人生は、ひっそりと流れる誰も知らない小川のような寂しくも美しいものでした。歴史は彼の生様を照らすことはありませんがある時、導かれるように、やしゃ子が彼の話を聞きに訪れます。 河原の石を拾って、並べるように、彼は語ります。想い「は」繋がる、物語です。

有料 また今日も私が生きている今があることを想う明日がある/一本の槍
01:25:14
また今日も私が生きている今があることを想う明日がある/一本の槍

カテゴリー ドラマ, 時代劇(歴史劇)

劇団名 鳥と舟

キャスト 青井直人/水面玲良/井上あした(以上、鳥と舟)/坂本航平(劇団蟻座)/丸鐘さえ(劇団蟻座)/千歳まち(株式会社U-8)/りょうすけ/るか/詩

キャスト 青井直人/水面玲良/井上あした(以上、鳥と舟)/坂本航平(劇団...

スタッフ 脚本・演出:青井直人/制作:水面玲良/音響:大谷重晴・Mika・青井直人/照明:飯田こずえ/衣装・メイク補助:高橋秋人・水面玲良/宣伝美術:丸鐘さ...

スタッフ 脚本・演出:青井直人/制作:水面玲良/音響:大谷重晴・Mika・青...

あらすじ ”この病気を解き明かすために、私の体を解剖してください” 「地方病」とは、日本に実際にあった病気です。お腹に水が溜まって、太鼓のようにぱんぱんに膨れて、死んでしまう病気です。1881年、この病気に苦しむとある村から解決を望む嘆願書が出されました。当時...

”この病気を解き明かすために、私の体を解剖してください” 「地方病」とは、日本に実際にあった病気です。お腹に水が溜まって、太鼓のようにぱんぱんに膨れて、死んでしまう病気です。1881年、この病気に苦しむとある村から解決を望む嘆願書が出されました。当時は原因も治療法もわからず、患者はみな死を待つばかりでした。 そうして地方病の撲滅宣言が出されたのは、1996年。 115年もの間、人々はこの病気とたたかい続けたことになります。どのような人たちが、どのような想いでたたかってきたのか。その大河を、鳥と舟が舞台にのせてお届けします。「想いを繋げる」。 それが今作のテーマです。【第33回池袋演劇祭参加作品】 【一本の槍】農民パート 自らが、あるいは近しい誰かが、地方病となってしまった三人の女性の物語です。貧しい農民として自然と共に生きながら、彼女たちは「誰か」のために選択をします。その選択こそがたたかいであり、受け継がれていく想いとなります。悠久の時を経て空の上から見つめると、火花のようにはじけるその想いの伝播が一本の槍に見えるようです。想い「が」繋がる、物語です。

全 349 件中 201 - 210 件目を表示

観劇三昧