2009年、劇作家・演出家の柴幸男によって旗揚げされた劇団。
劇場作品に加えて、近年は小豆島や横浜などの公共空間で、「その時、その場所で、その人たちとしかできない演劇」の上演も行っている。
演劇を「ままごと」のようにより身近に。より豊かに。
2009年、劇作家・演出家の柴幸男によって旗揚げされた劇団。
劇場作品に加えて、近年は小豆島や横浜などの公共空間で、「その時、その場所で、その人たちとしかできない演劇」の上演も行っている。
演劇を「ままごと」のようにより身近に。より豊かに。
わが星
ままごと
(0)
わたしの星
ままごと
(0)
ままごと
その他
【EPAD】
人が生まれてから死ぬまでの約100年、星が誕生してから消滅するまでの約100億年。
時報を合図に、団地で暮らす一家と星の一生を重ね描いた、柴幸男の代表作。
2009年の初演で第54回岸田國士戯曲賞を受賞し、2011年の再演では全国6都市ツアーを敢行。
2015年には東京と小豆島の2都市で再々演を行った。
ゼロ年代演劇のマスターピースにしてクラシック。
EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」
(文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。
本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。
大柿友哉(害獣芝居)/黒岩三佳(キリンバズウカ)/斎藤淳子(中野成樹+フランケンズ)/寺田剛史(飛ぶ劇場)/永井秀樹(青年団)/中島佳子/端田新菜(青年団)/山内健司(青年団)
劇作家・演出家:柴幸男
/音楽:三浦康嗣/振付家:白神ももこ(モモンガ・コンプレックス)/ドラマトゥルク:野村政之/舞台監督:佐藤恵/演出部:山下翼/演出部:熊木進/演出助手:きまたまき・大石将弘/装置家:青木拓也/照明プランナー:伊藤泰行/音響プランナー:星野大輔/音響補佐:野中祐里/衣裳デザイナー:藤谷香子(FAIFAI)/衣裳製作:秀島史子/宣伝美術:関田浩平(セキコウ)/宣伝写真:濱田英明/WEB:CINRA/制作助手:つくにうらら・山下悠/制作:加藤仲葉・岡村滝尾・森川健太/制作統括:森元隆樹/製作総指揮:宮永琢生/撮影:池田美都
ままごと
その他
【EPAD】
―夏の空、高校生たちの星間飛行―
時報を合図に、少女と星の一生を描いた『わが星』。その世界観を引き継ぎ、一般公募で選ばれた高校生キャスト&スタッフとままごと・柴幸男との共作により上演された『わたしの星』。火星への転校と、文化祭での発表をめぐる、高校生たちの1日を描く。
EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」
(文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。
本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。
生駒元輝/坂本彩音/佐藤まい/西片愛夏/西田心/札内茜梨/山田奈々緒/吉田圭織/吉田恵/吉永夏帆
脚本・演出:柴幸男
/美術:青木拓也/照明:伊藤泰行/音響:星野大輔/衣装:藤谷香子(FAIFAI)/舞台監督:佐藤恵/宣伝美術:関田浩平(セキコウ)/チラシ撮影:濱田英明/演出助手:濱野ゆき子・高梨辰也(トッコ演劇工房)/制作:加藤仲葉・森川健太(三鷹市芸術文化振興財団)/制作統括:森元隆樹(三鷹市芸術文化振興財団)/製作総指揮:宮永琢生(ままごと|ZuQnZ)/映像:株式会社カズモ/高校生スタッフ:新井悠里・小俣七海・小出実樹・徳野絵美理・中村瑠南・町田将太郎
わが星
ままごと
わたしの星
ままごと
販売予定
ままごと
SF ドラマ ミュージカル
※こちらの作品は【2021/10/19 23:59】に販売を終了いたします。
観劇三昧のサブスク配信では引き続きご視聴いただけます。
https://v2.kan-geki.com/streaming/play/1988
(ご視聴にはスタンダード会員(有料)の登録が必要になります。)
【EPAD】
人が生まれてから死ぬまでの約100年、星が誕生してから消滅するまでの約100億年。
時報を合図に、団地で暮らす一家と星の一生を重ね描いた、柴幸男の代表作。
2009年の初演で第54回岸田國士戯曲賞を受賞し、2011年の再演では全国6都市ツアーを敢行。
2015年には東京と小豆島の2都市で再々演を行った。
ゼロ年代演劇のマスターピースにしてクラシック。
EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」
(文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。
本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。
大柿友哉(害獣芝居)/黒岩三佳(キリンバズウカ)/斎藤淳子(中野成樹+フランケンズ)/寺田剛史(飛ぶ劇場)/永井秀樹(青年団)/中島佳子/端田新菜(青年団)/山内健司(青年団)
劇作家・演出家:柴幸男
/音楽:三浦康嗣/振付家:白神ももこ(モモンガ・コンプレックス)/ドラマトゥルク:野村政之/舞台監督:佐藤恵/演出部:山下翼/演出部:熊木進/演出助手:きまたまき・大石将弘/装置家:青木拓也/照明プランナー:伊藤泰行/音響プランナー:星野大輔/音響補佐:野中祐里/衣裳デザイナー:藤谷香子(FAIFAI)/衣裳製作:秀島史子/宣伝美術:関田浩平(セキコウ)/宣伝写真:濱田英明/WEB:CINRA/制作助手:つくにうらら・山下悠/制作:加藤仲葉・岡村滝尾・森川健太/制作統括:森元隆樹/製作総指揮:宮永琢生/撮影:池田美都
販売中
ままごと
SF ドラマ
【EPAD】
―夏の空、高校生たちの星間飛行―
時報を合図に、少女と星の一生を描いた『わが星』。その世界観を引き継ぎ、一般公募で選ばれた高校生キャスト&スタッフとままごと・柴幸男との共作により上演された『わたしの星』。火星への転校と、文化祭での発表をめぐる、高校生たちの1日を描く。
EPAD・・・「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業」
(文化庁「文化芸術収益力強化事業」)の略称です。
本サイトでは、同事業において、新旧の舞台芸術の映像を配信できるように権利処理した作品に【EPAD】の印をつけています。
生駒元輝/坂本彩音/佐藤まい/西片愛夏/西田心/札内茜梨/山田奈々緒/吉田圭織/吉田恵/吉永夏帆
脚本・演出:柴幸男
/美術:青木拓也/照明:伊藤泰行/音響:星野大輔/衣装:藤谷香子(FAIFAI)/舞台監督:佐藤恵/宣伝美術:関田浩平(セキコウ)/チラシ撮影:濱田英明/演出助手:濱野ゆき子・高梨辰也(トッコ演劇工房)/制作:加藤仲葉・森川健太(三鷹市芸術文化振興財団)/制作統括:森元隆樹(三鷹市芸術文化振興財団)/製作総指揮:宮永琢生(ままごと|ZuQnZ)/映像:株式会社カズモ/高校生スタッフ:新井悠里・小俣七海・小出実樹・徳野絵美理・中村瑠南・町田将太郎
JASRAC許諾番号:
9015824001Y43136
NexTone許諾番号:
ID000002082