劇団演奏舞台は、1973年6月に久保田猛を中心に結成されました。
以来、オリジナル創作劇、および日本の古典劇【近松劇・能狂言】の現代劇化作品の上演を中心に活動して参りました。また本公演とは別に[演じるための試演](実験的舞台)と銘打って、様々なレパートリーにも挑戦し続けています。旗揚げ公演より舞台に生演奏のバンドを導入し、全ての音楽・効果音を生の楽器で奏でるなど、演奏舞台特有の臨場感溢れるサウンドと芝居とのコラボレーションが好評を得ています。
2007年より浅井星太郎が代表を引き継ぎ「芝居」と「音楽」のさらなる融合に力を注ぎ、より豊かな舞台創りを実現しています。
劇団演奏舞台は、1973年6月に久保田猛を中心に結成されました。
以来、オリジナル創作劇、および日本の古典劇【近松劇・能狂言】の現代劇化作品の上演を中心に活動して参りました。また本公演とは別に[演じるための試演](実験的舞台)と銘打って、様々なレパートリーにも挑戦し続けています。旗揚げ公演より舞台に生演奏のバンドを導入し、全ての音楽・効果音を生の楽器で奏でるなど、演奏舞台特有の臨場感溢れるサウンドと芝居とのコラボレーションが好評を得ています。
2007年より浅井星太郎が代表を引き継ぎ「芝居」と「音楽」のさらなる融合に力を注ぎ、より豊かな舞台創りを実現しています。
ちょんまげ手まり歌
劇団演奏舞台
(0)
劇団演奏舞台
時代劇(歴史劇)
舞台は四方を山に囲まれた「やさしい藩」。
この藩では、八つになると、お殿さまに許されたものは足の筋を斬られ
そうでないものは「お花畑」に入ってお殿さまのお役に立つのが慣わしとなっている。
米も野菜も育たない痩せた土地で唯一育つのは、飲むとたちまち勇ましい戦のユメが見られる「ユメミの実」。
おやさしいお殿さまに“守られ” 侍たちは今日も“平和”に「ユメミの実」を育てていた。
この藩ではこんな言い伝えがあった。
お山の向こうには怖ろしい「山んば」が住んでいるから、決してお山を越えないように…。
迷うこと・考えること・疑うこと。それらは人の心を食う「ヘソクイ虫」のせいである。
今日もひとりの侍が、娘の儀式を控え祈っていた。
「うれしいことじゃ、ありがたいことじゃ…!」
お殿様の姿は、誰も知らない。
― この物語は果たして[ 昔話 ]だろうか? それとも ―
森田隆義/岸聡子/鈴木浩二/池田純美/典多磨/浅井星太郎(以上、劇団演奏舞台)/高山陽平(劇団男魂)/美ゆき/小林奏人
原作:上野瞭/脚色・台本:江深シヅカ/演出・音楽・美術:浅井星太郎/演出補:池田純美/照明プラン:征矢悟/照明操作:榛葉雅也/衣裳:岸聡子/小道具:森田隆義/舞台監督:轟 太郎/照明・音響:Starlight.sound/制作:劇団演奏舞台 制作部/協力:上野宏介・劇団男魂・演劇応援|フリービート
ちょんまげ手まり歌
劇団演奏舞台
販売中
劇団演奏舞台
時代劇(歴史劇)
舞台は四方を山に囲まれた「やさしい藩」。
この藩では、八つになると、お殿さまに許されたものは足の筋を斬られ そうでないものは「お花畑」に入ってお殿さまのお役に立つのが慣わしとなっている。
米も野菜も育たない痩せた土地で唯一育つのは、飲むとたちまち勇ましい戦のユメが見られる「ユメミの実」。
おやさしいお殿さまに“守られ” 侍たちは今日も“平和”に「ユメミの実」を育てていた。
この藩ではこんな言い伝えがあった。 お山の向こうには怖ろしい「山んば」が住んでいるから、決してお山を越えないように…。 迷うこと・考えること・疑うこと。それらは人の心を食う「ヘソクイ虫」のせいである。
今日もひとりの侍が、娘の儀式を控え祈っていた。 「うれしいことじゃ、ありがたいことじゃ…!」
お殿様の姿は、誰も知らない。
― この物語は果たして[ 昔話 ]だろうか? それとも ―
森田隆義/岸聡子/鈴木浩二/池田純美/典多磨/浅井星太郎(以上、劇団演奏舞台)/高山陽平(劇団男魂)/美ゆき/小林奏人
原作:上野瞭/脚色・台本:江深シヅカ/演出・音楽・美術:浅井星太郎/演出補:池田純美/照明プラン:征矢悟/照明操作:榛葉雅也/衣裳:岸聡子/小道具:森田隆義/舞台監督:轟 太郎/照明・音響:Starlight.sound/制作:劇団演奏舞台 制作部/協力:上野宏介・劇団男魂・演劇応援|フリービート
JASRAC許諾番号:
9015824001Y43136
NexTone許諾番号:
ID000002082